ASP

もしもアフィリエイトの広告の貼り方を解説

あお

※当ブログは商品・サービスのリンク先にPRを含みます

この記事は

・もしもアフィリエイトの広告の貼り方が分からなくて困ってるんだけど、、、どうすればいいのかな?

というお悩みを解決します。

この記事を読むとどうなるの?

・もしもアフィリエイトの広告が貼れるようになる!!

ブログを収益化するために、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)の登録は必須ですが、広告を貼らないと意味がありませんね、実際に画像付きで解説していきますので、参考にしてください。

全体像を確認しよう

まずは、広告を貼るまでの全体像を確認しておきましょう。

①:広告主と提携をする

②:広告コードを取得する

③:広告を貼り付ける

大きく分けて3つのステップがあります、次からひとつずつ解説していきます。

広告を貼ってみよう!!

手順①提携申請をしよう!

もしもアフィリエイトで広告を貼るには、プロモーション(広告のことです)と提携する必要があります、貼りたい広告の広告主に提携の申請をして、OKがもらえたら広告を掲載することができるということです。

では実際にやってみましょう、まずはもしもアフィリエイトへログインします、もしもアフィリエイトのトップページ右上にある、「メディア会員ログイン」をクリックしてみましょう。

ログイン画面に変わるので、「ログインID」「パスワード」を入力してから「ログイン」をクリックです。

ログイン後のトップページが表示されます、貼りたい広告が決まっている場合は、検索の部分へキーワードを入力して探すことができます。

今回は「もしもアフィリエイト」で検索してみます、検索結果が表示されるので、自分の貼りたい広告が見つかったら、右側にある「提携申請」をクリックしましょう。

・「審査あり」は審査に通ったら、広告が利用できるようになります。

・「審査なし」は提携申請をすればすぐに利用できます。

提携が承認されると、メールで通知がくるので確認してください。

手順②広告コードを取得しよう!

無事に提携が済んだら、貼りたい広告の「コード」を取得しましょう。

「プロモーション検索」のなかの「提携中」をクリックすると、現在提携しているプロモーションが表示されます。

貼りたい広告の右側にある「広告リンクへ」をクリックします。

広告リンクの一覧が表示されるので好きな広告を選んでください、今回は例としてバナー広告を貼りつけていきます、ソースの項目にあるなにやら難しそうな文字列が広告コードになっているので、これをコピーします。

枠内のコードをクリックするとコードがすべて選択され、画像のようにコードの背景が青くなります、その状態でCtrlキーを押しながらCキーを押します、これで広告コードがコピーできました。

手順③コードを記事に貼ろう!

さきほどコピーしたコードを記事に貼りつけていきましょう。

記事投稿画面の左上にある「+マーク」をクリックすると、ブロックの一覧が表示されるので、その中にある「カスタムHTML」をクリックします。

カスタムHTMLのブロックが追加されます、このブロックにコピーしたコードを貼りつけていきます、ブロックを選択した状態でCtrlキーを押しながらVキーを押します

ブロック内にコードが入力されれば成功です。

コードを入力した状態だとただの文字列ですが、プレビューをクリックすると広告が表示されます、記事を公開すると実際にこのような表示になります。

まとめ:もしもアフィリエイトの広告の貼り方

・広告主との提携は必須

・貼りたい広告が決まったら広告コードを取得しよう

・忘れずに記事に広告を貼りつけよう

もしもアフィリエイトの会員登録がまだの方はもしもアフィリエイトへどうぞ。

ABOUT ME
あお
あお
副業ブロガー
より良く生きる為の情報を発信中。
記事URLをコピーしました